スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
- 2018.02.28 Wednesday
- -
- -
- -
- -
- by スポンサードリンク
水元公園の「書斎」
今日は水元公園の「書斎」を約半年ぶりに木陰へ移動した記念すべき日でした。陽だまり、木陰、どちらで本を読もうかなぁ、と迷う頃が、一年でも一番快適な気候なのかも知れません。
葛飾区の水元公園は、市川市の我が家から江戸川を経て自転車で約30分。93haの広大な公園で、池あり、自然林あり、芝生の広場あり、キャンプ場あり、野鳥観察舎ありと、変化にも富んでいます。
カモ類は北に帰り(怠惰な?残留組のヒドリガモがあちこちに泳いではいますが)、今日はコアジサシの姿を見かけました。南の国からやって来たのでしょう。風に乗ってわた毛が一面に舞っています。
自然のなかで読書をする。これは何ものにも代えがたい、大いなる楽しみ。お金は要らないし、自転車での往復で150kcalのエネルギーを消費し、健康にもよろしいのです。
2017年5月12日 森淳
片岡みい子さんご逝去
2017年2月7日、当フォーラムの運営委員、片岡(正垣)みい子さんが逝去されました。67歳。謹んでお悔み申し上げます。片岡さんは当フォーラム発足時からのメンバーで、ブログの立ち上げから数年にわたる管理など、スタッフとして大いに力を尽くしてくださいました。3月18日には、友人・知人167名が集いお別れの会が行われましたが、翻訳やライターなどの仕事関係の方はもちろん、田畑のぬか風呂経営者や下北沢の小劇場の女優さんなど、片岡さんの多彩な活動が偲ばれるスピーチを聴くことができました。なかでも彼女の絵画仲間は、彼女の絵について、草間彌生を超える想像力に満ちていると評しました。会場に飾られた彼女の作品をつくづく眺めて、その評価の正当性を実感したものでした。
2017年3月30日 森
篠原一先生ご逝去
2015年10月31日、政治学者の篠原一(しのはらはじめ)先生が逝去されました。90歳。謹んでお悔み申し上げます。先生は西欧政治史研究のかたわら、多くの市民運動に携わられ、「丸山ワクチン患者・家族の会」代表も務められました。当フォーラムでは、2008年11月1・2日、「21世紀の市民と市民的公共性――小さなユートピアをめざして」のテーマでセミナーを行い、先生のお話をお聴きました。
http://chitobunmei.com/seminar/index_s10.html
2015年11月4日 森
坂本義和先生ご逝去
2014年10月2日、政治学者の坂本義和(さかもとよしかず)先生が逝去されました。87歳。謹んでお悔み申し上げます。日本における国際政治学の開拓者であった先生の平和主義は、現実を冷徹に見据えた、まことに説得力のある思想であったと思います。当フォーラムでは、2010年9月11・12日、「日本の安全保障と今後の世界」のテーマでセミナーを行い、先生のお話をお聴きしました。
http://chitobunmei.com/seminar/index_s16.html
2014年10月6日 森